-
生紀の大泥棒・石川五右衛門の処刑後に現れた謎の盗賊は…!?
1594年、大泥棒・石川五右衛門は豊臣秀吉によって処刑された。しかし、五右衛門の死後、「石川五右衛門の亡霊」と呼ばれる盗人が現れ、世間を騒がせていた。石川五右衛門は亡霊となって今日も活躍する!? -
平家滅亡を数少ない生き残りの少女が語る、栄華の衰退…。
平安時代末期を駆け抜け、一代にして栄華を築き上げた男がいた!その名は、平清盛。それまで下級貴族だった『武士』清盛は、どのようにして出世し、平家政権をうちたて、そして平家滅亡にいたったのか…。 -
主である豊臣秀吉さえ恐れさせた知将・黒田官兵衛の出世絵巻!
清洲会議の結果として信長死後の織田政権の方針は名目上決まった。しかし、実際には秀吉派と柴田勝家ら反秀吉派の対立が深刻になっており、いつ戦いが始まってもおかしくない状況にあった。その中で官兵衛は引き続き秀吉の軍師として活躍していくのだが…。 -
新撰組隊士の中でも最強の呼び声高い、美貌の剣士の短すぎる一生
新撰組最強とうたわれた剣の腕の持ち主、そして肺結核により若くしてこの世を去った“美貌の剣士”こと沖田総司…。日本人なら知っておきたい、「新撰組」隊士の知識を分かりやすく説明する、読んでためになる新撰組人物伝!